学校法人四国大学学園創立100周年記念事業募金
建学の精神「全人的自立」のもと、新しい時代に向けたさらなる発展のため、
教育研究活動の充実、学習環境の整備を行い、今後も有為な人材の育成に努めてまいります。
皆様のご理解とご支援をお願いいたします。
学校法人四国大学学園創立100周年記念事業募金
DONATION
建学の精神「全人的自立」のもと、新しい時代に向けたさらなる発展のため、
教育研究活動の充実、学習環境の整備を行い、今後も有為な人材の育成に努めてまいります。
皆様のご理解とご支援をお願いいたします。
名 称 |
学校法人四国大学学園創立100周年記念事業募金 |
---|---|
募金目標額 |
3億円 |
募集の期間 |
令和6年(2024年)9月から令和9年(2027年)3月 |
寄付金の使途 |
いただいたご寄付は教育研究施設の整備と教育の充実に使わせていただきます。 ※本学園が募集する寄付金は任意のものです。入学に関する寄付金の募集ではありません。 |
募金の種類とお振込み方法(個人) |
1.個人の方1口 5,000円からのご寄付(複数口でのご寄付をいただければ幸いです。)
①金融機関からのお振込み
金融機関からお振込みいただく場合は、次の寄付金専用口座にお振込みくださいますようお願いいたします。(振込手数料が必要となります) お振込み先: ゆうちょ銀行 口座番号: 普通 01670-2-132301 お受取人: 学校法人四国大学 ②インターネットからのお申込み
下記ボタンから寄付金受付サイト(F-REGI)にアクセスいただき、お手続きください。 ![]() 株式会社エフレジが運営する決済代行サービス「F-REGI」により、 クレジットカード決済 ![]() コンビニ決済 ![]() ![]() ![]() ネットバンク(24時間受付) ![]() 銀行振込・口座振替 2.同期会など団体の方のご寄付(1口当たりの金額は特に定めておりません。)
①インターネットからのお申込み
下記ボタンから寄付金受付サイト(F-REGI)にアクセスいただき、お手続きください。 ②「払込取扱票」でのお申込み
団体で個人の方のご寄付を取りまとめてお申込みいただく場合は、別にそれぞれの方のご住所とお名前をお知らせいただくことで個人でのご寄付同様に所得税等の控除を受けることができます。 3.SDGsご寄付
皆様が読み終えた本、DVD、ブランド品などをご寄付いただき、その査定額が四国大学へ寄付される仕組みです。下記ボタンからアクセスいただきお手続きください。 ご寄付の流れ
①お申込み
・5点から送料無料
・宅配業者が集荷に伺います ②査定・換金
リサイクル募金きしゃぽん
(運営:嵯峨野株式会社) ③ご寄付
きしゃぽんから四国大学へ
振込まれます 4.相続や遺贈によるご寄付
①相続財産のご寄付
故人のご遺志やご遺族の意思に沿って、相続された財産を四国大学に寄付される場合、相続税申告期限内(被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内)に寄付いただければ、相続税の課税価格から除外され、非課税となります。 ②遺言によるご寄付(遺贈)
遺言により所有されている財産を任意の人や団体へ寄付することを「遺贈」または「遺贈寄付」といいます。四国大学では、通常のご寄付のほかに、「遺贈」によるご寄付も受け付けております。 ご寄付に対しては相続税法上の優遇措置が受けられ、当該ご寄付は相続税の課税価格の計算の基礎に算入されません。(租税特別措置法第70条第1項) ◎相続税について
個人が、遺贈を含め財産を相続した場合、基礎控除を超える部分については相続税が課税されます。学校法人四国大学は、相続税が課税される個人ではないため、本学に遺贈された財産には相続税は課税されません。 ◎本学が遺贈に関する協定を結んでいる金融機関
〇 阿波銀行 阿波銀行・香川銀行と提携しておりますので、ご相談いただきましたらご希望によりご紹介いたします。 |
募金の種類とお振込み方法(法人) |
四国大学へのご寄付は、①全額を損金算入できる「受配者指定寄付金」と、②一般の寄付金の損金算入に加えて一定額まで損金算入できる「特定公益増進法人に対する寄付金」の制度があり、①または②のいずれかを選択していただくことができます。 |
お問合せ |
(デジタルアーカイブ等も制作し公開)
(県道39号からの進入路の整備)
(記憶に残るモニュメントの整備)
CONTACT
お問い合わせ
学校法人四国大学学園創立100周年記念事業についてのお問い合わせ
学校法人四国大学100周年記念事業事務局
(入試広報部 広報課)