2025(令和7)年度 大学院外国人留学生特別入学試験

四国大学大学院を志望する方は、出願前に志望する特別演習担当教員または特別研究担当教員に相談してください。

>2025(令和7)年度 大学院外国人留学生特別入学試験【デジタルパンフレット】

募集人員について

令和7年4月入学・令和7年9月入学における募集人員は次のとおりです。

研究科 専攻 募集人員
令和7年4月入学 令和7年9月入学
文学研究科 日本文学・書道文化専攻 6名 若干名
国際文化専攻 4名 若干名
経営情報学研究科 経営情報学専攻 15名 若干名
人間生活科学研究科 人間生活科学専攻 10名 若干名
看護学研究科 看護学専攻 8名
若干名

入試日程について

出願期間 試験日 合格
発表日
入学金・学費等
納入締切日
令和7年
4月入学

令和6年10月21日(月)~
令和6年11月15日(金)必着
令和6年
12月8日(日)
令和6年
12月17日(火)
令和7年
1月20日(月)
消印有効
個別入学資格審査 書類提出期限:令和6年10月9日(水)

令和7年2月10日(月)~
令和7年2月27日(木)必着
令和7年
3月15日(土)
令和7年
3月20日(木)

令和7年
3月26日(水)
消印有効

個別入学資格審査 書類提出期限:令和7年 2月5日(水)
令和7年
9月入学
令和7年6月16日(月)~
令和7年7月8日(火)必着
令和7年
7月20日(日)
令和7年
7月25日(金)
令和7年
8月29日(金)
消印有効
個別入学資格審査 書類提出期限:令和7年6月2日(月)
重要

四国大学大学院を志望する者は、出願前に志望する特別演習または特別研究担当教員に必ず相談してください。連絡先は本要項7ページ以降を参照してください。

四国大学入試課
〒771-1192 徳島市応神町古川字戎子野123-1
TEL 088‐665‐9908 FAX 088‐665‐9016

 

出願資格について

次の1~4のすべてに該当する者

  1. 外国籍を有する者。ただし、在留資格「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」「特別永住者」を持つ者は除く。
  2. 「出入国管理及び難民認定法」に定める「留学」の在留資格を取得している者および取得できる見込みの者
  3. 次の⑴~⑼のいずれかに該当する者。ただし、看護学研究科に出願する者は、入学時に日本の看護師免許状を取得していること。

 ⑴ 大学を卒業した者および令和7年3月卒業見込みの者
 ⑵ 学校教育法第104条第7項の規定により学士の学位を授与された者および令和7年3月までに学士の学位を授与される見込みの者
 ⑶ 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者および令和7年3月までに修了見込みの者
 ⑷ 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者および令和7年3月までに修了見込みの者
 ⑸ 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者および令和7年3月までに修了見込みの者
 ⑹ 外国の大学その他の学校(その教育研究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定するものに限る。)において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者および令和7年3月までに学士の学位に相当する学位を授与される見込みの者
 ⑺ 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および令和7年3月修了見込みの者
 ⑻ 文部科学大臣の指定した者
 ⑼ 本学研究科において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した者

※ 出願資格⑻により出願を希望する者は、出願開始日の1か月前までに入試課に出願資格および出願手続きを照会してください。

※ 出願資格⑼により出願を希望する者については、入試課に出願資格および出願手続きを照会し、個別入学資格審査書類を指定された期日までに提出してください。

※ ⑴~⑼について、令和7年9月入学で受験する場合の出願資格は、令和7年9月までに出願資格取得見込みの者を含みます。

 4.次の①または②を取得している者

  ① 独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験の日本語科目を受験し、その得点の合計が総点の50%以上の者
  ② 公益財団法人日本国際教育支援協会が実施する日本語能力試験N1(旧1級を含む)を受験し、その得点の合計が総点の50%以上の者、またはN2(旧2級を含む)合格者

入学試験について

選考方法

書類審査、面接により総合的に判定します。
・面接は、提出された「研究計画書」を中心に行います。(20分程度)

科 目 面 接
時 間 9:20~

出願方法

出願書類についてはこちらをご覧ください

⑴ 出願書類⑴~⑿を、本学所定の出願封筒に入れ、簡易書留郵便で送付または持参してください。
⑵ 出願先
  〒771-1192 徳島市応神町古川
         四国大学 入試課(本館3階)
         出願受付時間 9:30~16:00(土・日・祝日をのぞく)
※ いったん提出された出願書類、入学検定料は返還しません。

Page Top