イベント&インフォメーション

(5/21)「第1回_対話で学ぶデジタル創生未来塾」を開講します

2025年04月28日イベント&インフォメーション

(5/21)「第1回_対話で学ぶデジタル創生未来塾」を開講します

デジタル×経済思考で創る、徳島の未来!


2023年11月より実施してきた「対話で学ぶ経済・経営塾」が、デジタル創生学部(仮称)の設置構想に合わせ「対話で学ぶデジタル創生未来塾」として刷新されます。持続可能な地域の発展には、デジタル技術を活用して地域題を解決できる人材が必要です。AIやデータサイエンス、IoT(モノのインターネット)の進化により、産業やサービスが大きく変わる今、デジタルの知識だけでは十分ではありません。
地域の特性を理解し、経済的な視点で効果を分析し、経営的な感覚で事業を展開する力が求められています。
「対話で学ぶデジタル創生未来塾」では、デジタル技術の可能性を学びながら、経済・経営の視点を取り入れた地域づくりを考えます。
徳島の経済界や地域の方々と意見を交わし、新たなビジネスモデルの創出や地域の課題解決のヒントを見つける機会です。
デジタルを活かした地域活性化に関心がある方、地域果題の解決に貢献したい方、ぜひご参加ください。
共に徳島の未来を描き、実現する一歩を踏み出しましょう。


本年度前期の第1回目の実施を予定しており、5月21日(水)19時から四国大学交流プラザにて開催いたします。

 (申込フォームリンク)
5/21(水)開催】2025年度 前期 第1回 申込フォーム

※申込締切:5月19日(月)まで


〈講義内容〉
●デジタルを活かした徳島の未来を考える
 1.挨拶と基調講演/松重和美 学長
 2.報告「徳島の地域課題とその解決の糸口とは」/加渡いづみ 副学長
 3.トークセッション「新しい学部構想が徳島の課題解決の糸口になるか」
  【司   会】:加渡いづみ 副学長
  【パネリスト】:松重和美 学長、山本耕司 副学長


各回の内容は独立しておりますので、これまで参加されたかった方でも問題無くご参加いただけます。
多くの方々のお申込みを心よりお待ちしています。

関連ファイル
2025_対話で学ぶデジタル創生未来塾_リーフレット
  • facebook シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Page Top