書道文化学科

学びの特色

syodou03.jpg

1.「書道の技術」を探究

漢字・仮名・漢字仮名交じりの書・篆刻などと書道全般にわたる実技科目が充実。 書道の技術の本格的な向上を支援します。
また、現代社会の中で生きる実用書道・デザイン書道・アート書道など、新しい書の分野を開拓します。

2.「書道の歴史・理論」を探究

文学資料や書道の作品を鑑賞し、歴史や理論を学ぶ科目が充実。
書道研究の深化を支援します。

3.「人間性豊かな書道」を探究

研修や錬成、作品発表などの行事(研修旅行・新入生歓迎錬成会・夏季合宿錬成会・芳藍書道展など)が盛んで、学年を越えた交流が活発。それぞれの個性を重んじ、いきいきと取り組む姿勢を支援します。

4.社会に「書道の価値」を発信

公募展への挑戦や商店街に書作品を展示するなど、地域のイベントに書を使って参加し、活性化に協力することで、応用力を高め、社会に書道の価値を発信します。

 

 

 

 

授業風景

 

Pickup Curriculum

篆刻法
自分の姓名印から始まり、名印・引首印・年賀状用印など様々な印を刻ることを通して、印を作る手順や刻り方の技法、印の歴史などを学びます。授業の終盤では6cm角の大きさの印にも挑戦。芸術としての篆刻作品も制作します。 
書道科指導法Ⅰ・Ⅱ
将来高校の書道教員や書塾経営者になるための理論や心構え・指導技術を学びます。これを3年生で受け、4年生前期には教育実習に行きます。Ⅰでは授業に関わる様々な理論や指導案の書き方を、Ⅱでは受講生を互いに生徒に見立てた模擬授業を中心にします。 
書と工芸
授業で学んだ色々な書体や文字に関する知識をもとに、生活の中に生きる作品作りを行います。うちわに加工を施して書いた作品、藍染めにした作品、ガラスの板や容器に書をデザインした作品など、「書」を活かした様々な作品を制作します。
  専門科目
必修科目 選択科目
1年次
  • 書道概論
  • 日本書道史
  • 中国書道史
  • 行書法I
  • 楷書法I
  • 篆書法I
  • 篆刻法I
  • 隷書法I
  • 仮名書法I
  • 漢文基礎
  • 古文購読
  • 基礎日本語学I・Ⅱ
  • 中世・近世文学史
  • 硬筆書法 
  • 仮名書法 
  • 書道文房概説 
2年次
  • 草書法I
  • ことば・文化・人間 
  • 創作書法(漢字)I
  • 創作書法(仮名)I
  • 書写教育概論
  • 上代・中古文学史
  • 近代・現代文学史
  • 楷書法Ⅱ 
  • 行書法Ⅱ 
  • 篆刻法Ⅱ 
  • 草書法Ⅱ 
  • 隷書法Ⅱ
  • 篆書法Ⅱ
  • 仮名書法Ⅱ
  • 鑑賞
  • 文字学概説 
  • 日本語史
  • 日本文法論
  • 基礎講読中世・近世文学
  • 中国文学講読
  • 基礎講読近代・現代文学
  • デザイン書道
  • アート書道
  • 色彩学
  • 水墨画法
3年次
  • 漢字仮名交じり書法I
  • 書道生涯学習論
  • 専門研究I・Ⅱ
  • 仮名書法Ⅳ
  • 漢字仮名交じり書法Ⅱ 
  • 創作書法(仮名)Ⅱ
  • 創作書法(漢字)Ⅱ 
  • 漢字書法
  • 篆隷作品制作法
  • 書道美学論
  • 基礎講読上代・中古文学
  • 中国語中国文学I・Ⅱ
  • 日本古典文学演習(中古)
  • 日本古典文学演習(中世)
4年次
  • 卒業研究I・Ⅱ
  • 創作書法(漢字)Ⅲ 
  • 創作書法(仮名)Ⅲ 
  • 書論
  • 日本美術史
  • 日中比較文化史演習
  • 日本古典文学演習
  • 日本近代文学演習
  • 中国語中国文学演習
  • 紙の製作と加工
  • 表装技法
  • 実用書法
  • 書と工芸
  • コンピュータアート研究
書道文化学科メニュー
書道文化学科TOP
ここに注目!
カリキュラム
取得可能な資格等
卒業後の進路

四国大学 書道文化学科ホームページ

書道文化学科運営のホームページです。

ホーム

学部・短大・大学院TOP