ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)

四国大学・四国大学短期大学部

本学は、建学の精神「全人的自立」をもとに、社会で活躍するための基礎となる次に示す知識と実践力を身に付けて、各学位プログラムの課程を修め、学則に定める単位を修得した者に学位を授与します。

  1. 幅広い教養と人間力

     豊かな人間性の基礎となる教養を身に付け、自立した社会の一員として生きていくための総合的な力

  2. 自己教育力

     自己の向上のため、意欲を持って取り組み、技術や方法を身に付け、社会において絶えず努力する力

  3. 地域・社会貢献力

     グローバルな視点で社会の諸課題に関心を持ち、他者との協働により、課題解決に向けて実践する力

  4. 専門的知識・技能及びICTの活用力

     専攻する分野における知識・技能を体系的に修得するとともに、ICTを積極的に活用する力

  5. 就業力

     確かな職業観、勤労観を基に、社会人、職業人として自立する力

文学部

日本文学科

日本文学科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 専門的知識を深め、またグローバルな感覚を身に付け、そこから自己の課題を見出して目標を設定し、それに向かって向上を目指す力

  2. 現代社会のテクノロジーの進歩に対応できICT活用力を身に付け、それを適切に使いこなして自己を表現する力

  3. 日本文学や日本文化の探究を通して、応用力、コミュニケーション力を身に付け、それらを地域社会で活かすことができる力

  4. 日本の言語、文学、歴史、文化の専門的な知識を身に付け、自己を表現できる文章力
  5. 専門的な知識や技法、表現力、思考力を通じて、豊かな人間性や規範意識を高める力

書道文化学科

書道文化学科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 自己教育力、ICT活用力、地域・社会貢献力を基礎とし、書道文化学全般の学習につなげる力

  2. 書写・書道の多様な技法と豊かな表現能力を開発する力

  3. 書に関する課題探究力と応用力、コミュニケーション力を身に付け、地域社会やグローバルな視点に立って活躍する力

  4. 漢字・仮名・篆刻などの書に関する歴史と理論及び書に関連した文学、工芸などの専門知識を生かす力

  5. 書の専門的な知識・技能を通じて、豊かな人間性や規範意識を高める力

国際文化学科

国際文化学科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 国際社会の動向を探求し続ける学修力・向上心を備え、自国及び他の国々の文化に関する知識を身に付け、国際交流を促進することができる力

  2. 英語などの外国語の知識・技能を有し、それを活用することにより世界をめぐる情報を正しく理解し分析する能力や国際社会でのマナーに従い、コミュニケーションを行う力

  3. 国内外または地域社会において、国際社会に関する基礎知識や英語などの外国語技能を活用することにより、異文化間の問題に対してグローバルな視点から解決策を提示したり、社会貢献を行うことができる力

経営情報学部

経営情報学科

経営情報学科は、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 社会人として自立するために必要なコミュニケーション力や目標・課題設定力などの基礎的・基本的な力

  2. 自己の向上のため、意欲を持って取り組み、技術や方法を身に付け、社会において絶えず努力する力

  3. 社会において他者と協調するとともに、積極的に社会に貢献する力

  4. 企業マネジメントに関する知識・技術とビジネスの世界に即座に対応できる力

  5. 商品の生産から販売までの流通システムの知識とマーケティングに関する情報を活用できる力

  6. 公的な職業に就くための基礎知識を修得した上で、公共経営のあり方を理解し、地域政策の企画・立案などによって地域に貢献できる力

  7. スポーツ関連ビジネスの専門的な知識とスポーツに関する多様なサービスを提供できる力

  8. 将来の確かな職業観、勤労観を基に、社会人、職業人として自立する力

メディア情報学科

メディア情報学科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 社会人として自立するために必要なコミュニケーション力や目標・課題設定力などの基礎的・基本的な力

  2. 自己の向上のため、意欲を持って取り組み、技術や方法を身に付け、社会において絶えず努力する力

  3. 社会において他者と協調するとともに、積極的に社会に貢献する力

  4. 経営と情報の両分野に関わる情報リテラシーやICTスキル、AIの基礎知識を身に付け、情報社会や情報産業で活用する力

  5. 社会とのつながりを重視し、地域社会において課題を主体的に発見・解決する力

  6. 情報社会の動きについて常に興味を持ち、的確に理解するとともに、AIを活用しICTを用いたビジネスを展開する力

  7. クリエイティブな感覚を磨き表現力を高めるとともに、ソフトウェアやデジタルコンテンツを創作する力

  8. 将来の確かな職業観、勤労観を基に、社会人、職業人として自立する力

生活科学部

人間生活科学科

人間生活科学科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 自己教育力、ICT活用力、地域・社会貢献力を基礎とし、生活科学全般の学修につなげる力

  2. 消費者教育を含む生活科学の知識と技術を身に付け、生活全般の諸課題を解決し地域社会に貢献する力

  3. 心理学やカウンセリングに関する専門知識・技能を身に付け、公認心理師として学校や保健医療、福祉現場等の実社会において対人支援する力

  4. 養護保健に関する専門知識・技能を身に付け、学校現場で教育に携わる力

  5. 多様な生活文化とデザインに関する専門知識・技能を身に付け、質の高い生活を創造する力

  6. 将来の確かな職業観、勤労観を基に、社会人、職業人として自立する力

健康栄養学科(令和4年度以降入学生)

健康栄養学科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 社会人としての基礎学習力と情報活用力を身に付け、さらに食と健康に関する専門知識と技能を有し、実社会において実践する力

  2. 管理栄養士としての総合力を身に付け、人々の健康の保持増進に努め社会に貢献する力

  3. 食を通じて人々の健康の保持・増進、疾病の予防・治療を目的とし、ライフステージに応じた課題を発見し、自ら探究し解決する力

  4. スポーツ栄養学に関する専門知識を身に付け、人々の健康増進や競技能力向上に資する栄養学的課題を探究し、サポートする力

  5. フードサイエンスや食文化に関する幅広い知識を身に付け、フードビジネスを総合的にデザインし、人々の食生活を豊かにする力

管理栄養士養成課程(令和3年度以前入学生)

管理栄養士養成課程では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 社会人としての基礎学修力と情報活用力を身に付け、さらに食と健康に関する専門知識と技能を有し、実社会において実践する力

  2. 人々の健康に関する課題を発見し、自ら探究し解決する力

  3. 管理栄養士としての総合力を身に付け、人々の健康の保持増進に努め社会に貢献する力

児童学科

児童学科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 社会人としてのマナーやコミュニケーション力、表現力を身に付け、使命感や責任感を持って教育や保育に携わる力

  2. 教育者・保育者として学び続け、他者との協働やICTの活用などによって課題を解決するために情報収集し、分析する力

  3. 教育・保育に関する豊かな専門知識と技術を身に付け、子どもを理解し実践的に指導する力

  4. 自己研鑽しながら成長していく豊かな人間性を身に付け、教育や子育て支援・福祉を通じて地域社会に貢献する力

看護学部

看護学科

看護学科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 看護の基盤となる豊かな人間性や生命の尊厳・人権尊重の精神などの豊かな倫理観と良識を持って行動する力

  2. 看護に必要な基礎的知識・技術を修得し、人々の健康維持と増進、予防、あるいは健康障害からの回復などさまざまな健康段階を系統的に捉え、生活に根ざした支援について柔軟に考えられる力

  3. 保健医療福祉サービスにおいて、看護の役割と責務を自覚しチームの一員として行動する力

  4. 広く社会に貢献するために、看護観の明確化や研究心・探究心を培い、自らの能力・専門性を高め、自己を振り返る力

四国大学短期大学部

ビジネス・コミュニケーション科

ビジネス・コミュニケ―ション科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 身に付けた確かな職業観を羅針盤にして、立派な職業人として自立できる力

  2. ビジネスの各分野で必要な幅広い素養とICTスキル等の専門知識・技術を身に付け、実社会において実践する力

  3. 課題発見・解決能力、コミュニケーション力及び論理的思考力等を身に付け、ビジネス社会で活躍できる力

  4. 異文化に対する理解と地域に対する学びを深め、人々と連携・協働し、社会に貢献できる力

人間健康科食物栄養専攻

人間健康科食物栄養専攻では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 食品、栄養及び調理・加工に関する専門知識・技能を身に付け、健康を科学的に検証する力

  2. 食と健康に関する課題を発見し解決する力

  3. 食に関する実務能力を身に付け、実社会において健康を支援する力

  4. 主体性を持って他者と積極的に関わり、協働して地域社会に貢献する力

人間健康科介護福祉専攻

人間健康科介護福祉専攻では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 社会人としてのマナーを身に付け、情報を適切に活用する力

  2. 介護に関する制度、施策を理解し、介護場面における専門知識・技術(デジタル技術も含む)を身に付け、介護実践をする力

  3. 要介護者の心を理解し、人権擁護・職業倫理の視点に基づいたコミュニケーション力

  4. 介護福祉士として課題解決力を身に付け、要介護者を総合的に支援する力

幼児教育保育科

幼児教育保育科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 社会人として自立するために必要な基礎力を身に付け、自己の向上のために、絶えず努力することができる力

  2. 保育に関する専門知識・技術を身に付け、保育の現状を理解する力

  3. 乳幼児の発達段階や取り巻く環境を理解し、子どもの個性に応じて指導する力

  4. 保育者としての倫理観、価値観及び使命感を身に付け、自らの保育実践を省察する力

  5. 豊かな人間性と高い専門性を備えた保育者として、社会で活躍することができる力

音楽科

音楽科では、次の知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 音楽に関する専門知識・演奏技術を身に付け、自己表現する力

  2. 経験と論理的思考力に基づき、自ら課題を発見し解決できる力

  3. 演奏や作品制作を通じて協調性と独創力を身に付け、実社会で活躍する力

  4. ICTスキルを適切に活用し、地域・社会に貢献する力

四国大学大学院

文学研究科

文学研究科では、日本及び世界の言語・文学・文化・書道・歴史・教育を中心に、各自の課題を広い視野で積極的に研究して高度な知識や技能を身に付け、それを社会で活用する能力を修得した者に学位を授与します。

経営情報学研究科

経営情報学研究科(博士前期課程)では、企業経営、公共経営、公共政策及び情報の各分野、さらにこれらを融合した分野において、高度な専門職業人としての幅広い専門知識、技術及び課題解決能力を修得した者に学位を授与します。

人間生活科学研究科

人間生活科学研究科では、次のような知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 養護保健、衛生、心理、子どもの発達・教育、健康保持・増進、栄養、食の安全、芸術等の各専門分野の探究を通し、人間生活を総合的に理解できる能力
  2. 家庭、学校、地域社会の質の向上に貢献するための専門知識・能力

看護学研究科

看護学研究科では、次のような知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 生命の尊厳や人々の権利擁護に基づく倫理観を備え、実践の場で的確な行動をとることができる力

  2. 看護に関わる研究課題を設定し、適切な研究方法を用いて成果を得ることができる力
  3. 看護実践の場において、広い視野から課題を把握し、解決に向けて論理的かつ柔軟な思考ができる力
  4. チーム医療において看護の果たすべき役割を自覚し、リーダーシップやメンバーシップを発揮して、目標達成に貢献できる力

経営情報学研究科博士後期課程

経営情報学研究科(博士後期課程)では、企業経営、公共経営、公共政策及び情報の各分野において、研究者及び高度な専門職業人として専門分野や社会の発展に貢献できる能力を修得した者に学位を授与します。

Page Top