科目等履修生
- ホーム
- 教育・研究
- 履修証明プログラム・科目等履修生・聴講生・研究生
- 科目等履修生
科目等履修生制度は、四国大学大学院、四国大学及び四国大学短期大学部において開講する授業科目を履修し、試験に合格すれば正規の単位が修得できる制度です。本学正規学生の教育研究に支障のない場合に限り、勉学の目的・意志を明確にもつ者にその科目の受講を開放します。詳細は下記ファイルをご覧ください。
開設する研究科・学部等
文学研究科、経営情報学研究科、人間生活科学研究科、看護学研究科、文学部、経営情報学部、生活科学部、看護学部、短期大学部
履修資格
大学院・学部等において、科目等履修生として就学の目的を達することができる学力を有すると認められる者。
ただし、外国人留学生は、つぎのどちらかを取得していること。
- 公益財団法人日本国際教育支援協会が実施する日本語能力試験N1(旧1級を含む)を受験し、その得点の合計が総点の50%以上の者、またはN2(旧2級を含む)合格者。
- 独立行政法人日本学生支援機構が実施する日本留学試験の日本語科目を受験し、その得点の合計が総点の50%以上の者。
出願書類
- 願書 (本学所定の用紙) ダウンロードはこちらから(※両面印刷してください)
- 履歴書(写真貼付) ダウンロードはこちらから
- 最終学校の卒業(修了)証明書または在学証明書(現在在学中の者)
- 検定料の受領確認書(本学所定の様式で経理課受領印押印済のもの)
-
外国人留学生は、次の書類を提出してください。
(1) [日本語能力試験成績通知書(写)・日本語能力試験受験票(写)]
または[日本留学試験成績通知書(写)・日本留学試験受験票(写)]
(2) [住民票(マイナンバーの記載のないもの、国籍・在留資格・在留期間の記載のあるもの)]または[在留カード両面の写し]
なお、住民票または在留カード(写)を提出できない者は、パスポートの写し(顔写真・氏名・生年月日の記載のあるページ)を提出してください。
(3) 預金通帳の写し(表紙、概ね6ヶ月間の入出金の記録、残高が分かるページ)
(4) アルバイト先の給与明細、源泉徴収票等(該当する方のみ)
(5) 経費支弁計画書(本学所定の様式) ダウンロードはこちらから(※両面印刷してください)
(6) 経費支弁者の収入を証明する書類(源泉徴収票、納税証明書、所得証明書等)
(7) 経費支弁者の住民票(マイナンバーの記載のないもの)
(8) [保証人の住民票(マイナンバーの記載のないもの)]または[住民票記載事項証明書(本人の名前と現住所が記載されたもの。)]
(9) 保証人の収入を証明する書類(源泉徴収票、納税証明書、所得証明書等)
※ 出願書類について、外国語の証明書の場合は、公的機関等の証明を受けた対訳の日本文を添付してください。
※ 保証人は、父母または日本国在住の身元確かな成人の氏名を記入してください。
※ 上記の出願書類の他に、追加書類の提出を求めることがあります。
※ 出願書類等の個人情報については、目的以外には使用しません。
※ 出願書類等は返還しません。 ※継続の場合は、2~4は不要です。
出願期間
前期開講科目(前期開始の通年科目含む) | 令和4年3月1日~令和4年3月16日 |
---|---|
後期開講科目(後期開始の通年科目含む) | 令和4年8月1日~令和4年8月31日 |
出願先・問い合わせ先
- 四国大学学生サポートセンター(中央棟1階)教育支援課 科目等履修生担当
- 〒771-1192 徳島市応神町古川
TEL:088-665-9922
FAX:088-665-9932
【出願期間中の受付時間】9:30~16:30(土・日・祝日をのぞく)