言語文化研究部門

言語文化研究部門は、日本文学、書道文化、国際文化の三領域を核とし、文学・語学・教育文化の各分野の学術研究の場として発足以来、様々な活動を展開しています。シンポジウムの開催や研究員による「研究例会」、「共同研究プロジェクト」の研究発表会などのほか、文学、言語、文化の領域に関する研究を行っています。特に、徳島や四国をフィールドにした調査に力を入れています。また、自国の言語文化の理解を基盤として、世界の多様な文化の理解を推進していきたいと考えています。高校生・大学生・大学院生ならびに地域の方々にも積極的に活動に参加していただき、研究所を最大限に利用してもらえるよう願っています。

活動報告

開催日 活動内容
令和4年3月26日(土) 特別講演会:外国語教育フォーラム【講師:吉田 研作 氏】を開催しました
令和3年12月16日(木) 第4回研究例会を開催しました
令和3年12月2日(木) 第3回研究例会を開催しました
令和3年10月14日(木) 第2回研究例会を開催しました
令和3年7月20日(火) 第1回研究例会を開催しました
令和3年3月27日(土) 特別講演会:国語教育フォーラム【講師:伊藤 氏貴 氏】を開催しました
令和3年2月16日(火) 第3回研究会を開催しました
令和2年12月17日(木) 特別講演会:落語に学ぶ戦国武将の文化【講師:入船亭扇蔵 氏】を開催しました
令和2年10月15日(木) 第2回研究会を開催しました
令和2年10月10日(土) 特別講演会:明智光秀と四国 -本能寺の変の真相に迫る-【講師:渡邊 大門 氏】を開催しました
令和2年7月21日(火) 第1回研究会を開催しました

研究員

詳細はこちらから

Page Top