四国大学学際融合研究所

令和2年4月に、社会の変革や要請に応える新たな研究推進体を創出するため、これまでの5つの附属研究所を「四国大学学際融合研究所」に統合しました。各研究部門では、これまでの研究成果を基盤に分野横断的な研究の深化・発展を図ることにより、本学における学術的調査研究をさらに推進することを目的としています。

新着情報

日付詳細担当部門
令和3年7月13日(火) 四国大学学際融合研究所特別講演会を開催しました -
令和3年6月3日(木) 「保育・教育臨床研究会」を設置しました 保育・教育臨床研究会
令和3年4月1日(木) 本学のSDGs・消費者政策研究会が監修をした「とくしまSDGs消費者教育教材」が完成しました SDGs・消費者政策研究会
令和3年3月12日(金) 「AI・数理・DS(データサイエンス)研究会」を設置しました AI・数理・DS研究会
令和3年2月3日(水) 新あわ学研究部門「徳島のうた」生まれかわりプロジェクトが徳島県民謡を音源化、YouTubeにて公開しました 新あわ学研究部門
令和2年10月7日(水) 「次世代ICT教育開発研究会」を設置しました 次世代ICT教育開発研究会
令和2年9月9日(水) 四国大学学際融合研究所特別講演会を開催しました -
令和2年5月25日(月) Sciety5.0研究会を設置しました Sciety5.0研究会
令和2年5月25日(月) SDGs・消費者政策研究会を設置しました SDGs・消費者政策研究会
令和2年4月1日(水) 学際融合研究所開所式を行いました -

四国大学学術研究助成

学術出版のご紹介

近世阿波美術史探訪
 

20200720kinseiawa.jpg

著者
須藤 茂樹

発刊日
令和2年2月3日(月)

中世・近世阿波史断章
 

20200720tyuseikinseiawa.jpg

著者
須藤 茂樹

発刊日
令和元年1月25日(金)

アメリカの大学に学ぶ学習支援の手引き
日本の大学にどう生かすか

20200720america.jpg

著者
谷川 裕稔

発刊日
平成29年3月31日(金)


「戦国文化」への招待
 

20200720sengokubunka.jpg

著者
須藤 茂樹

発刊日
平成29年3月15日(水)


衝撃の異文化体験
MIND THE CULTURE GAP

20200720ibunka.jpg

著者
スーザン・バロッグ

発刊日
初版第1刷:平成29年3月
初版第2刷:平成29年9月


阿波の庭園探訪
 

20200720awateien.jpg

著者
須藤 茂樹

発刊日
平成25年3月17日(日)


小松島の歴史と文化
ー阿波地域文化の特質ー

20210320komatsushima.jpg

編集者・執筆者
須藤 茂樹

発刊日
令和3年3月20日(土)

特別講演会

開催日演題講師【敬称略】担当部門案内
令和2年9月9日(水) 特別講演会 松重 和美
山本 耕司
加渡 いづみ
学際融合研究所 詳細はこちらから

Page Top