看護学研究科

Graduate School of Nursing Science

看護学専攻

やさしくて賢い看護職から、より創造的な高度専門職業人に

高度専門職業人として、自己客観視や自己評価、自己啓発を行うことができ、看護職に求められる明確な倫理観や看護観と看護課題への探求心を持ち、より高度な専門知識と技術に基づいた看護ケアを医療の現場で行うことのできる看護職を育成します。

看護学研究科パンフレット2025_表紙.jpg看護学研究科 パンフレット

アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

看護学研究科では、生命や人権を尊重し、看護とは何かの問いに応え得る根拠に基づいた科学的・系統的な看護実践ができ、かつ、スタッフへの指導・助言や多職種から構成されるチーム医療において看護の立場からの発言や対象者の代弁ができる高度専門職業人としての看護実践者育成を目指しています。そのため、次のような学生を求めています。

  1. 生命や人権を尊重し、健康の維持・増進、回復を支援する専門職としての使命感と医療人に求められる豊かな人間性形成を目指す人。
  2. 看護を学問として探究し続ける意思が強固で、生涯にわたり謙虚に学ぶ姿勢がみえる人。
  3. 看護実践家としてのアイデンティティ(自己像)の再確立と、自己の位置づけや役割を創造的に遂行する意欲の高い人。
  4. 専門職業人として地域社会に貢献する意思が明確であり、自己研鑽を図る意欲が高い人。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

看護学研究科では、高度先進医療を担うことのできる質の高い看護実践能力を持ち、地域の保健医療活動に貢献するともに、看護実践、看護学教育、看護学研究の開拓ができるよう以下の能力育成を目指してカリキュラムを編成します。

  1. 質の高い看護を提供するため、より専門性の高い知識・技術力を身に付けることができます。
  2. 地域の健康課題の解決を図るため、地域医療やチーム医療の現場でのリーダーシップ力を身に付けることができます。
  3. 医療現場の課題解決に向けた研究の推進とスタッフに研究指導・助言をする力を身に付けることができます。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

看護学研究科では、次のような知識・能力を修得した者に学位を授与します。

  1. 看護職に求められる明確な倫理観や看護観と看護課題への科学的探究心を持ち、エビデンスに基づいた論理的思考ができる高度な専門的知識・能力
  2. 地域の保健医療の質の向上に貢献するための専門的知識・能力

授与される学位

  • 修士(看護学)

kangokenkyuka.jpg

取得可能な資格

  • 「認定看護管理者認定審査」受験資格
    ※下記「認定看護管理者認定審査」受験資格についてをご覧ください。
  • 「助産師国家試験」受験資格

「認定看護管理者認定審査」受験資格について

次の1~3の条件をすべて満たすことにより、公益社団法人日本看護協会が主催する「認定看護管理者認定審査」の受験資格を得ることができます。

受験資格
  1. 日本国の看護師免許を有すること
  2. 看護師の免許を取得後、実務経験が通算5年以上であること
  3. 次のいずれかの要件を満たしていること。
    1. 認定看護管理者教育課程サードレベルを修了している者。
    2. 看護系大学院において看護管理を専攻し修士号を取得している者で、修士課程修了後の実務経験が3年以上である者。
    3. 師長以上の職位での管理経験が3年以上ある者で、看護系大学院において看護管理を専攻し修士号を取得している者。
    4. 師長以上の職位での管理経験が3年以上ある者で、大学院において管理に関する学問領域の修士号を取得している者。

生活支援看護分野

地域看護学

地域で暮らす人々の生活を包括的に捉え、健康の維持・増進、介護予防など健康生活に向けた保健活動などの課題に取り組むことのできる力を養成します。

高齢者看護学

健康問題や障がいのある高齢者の医療生活支援や介護者への支援、障がいを有しながらも地域で生活ができる地域包括ケアシステムの構築などの課題に取り組むことのできる力を養成します。

臨床看護実践開発分野

成人看護学

健康上の危機に直面した患者と家族を対象に、疾患を受容しセルフケアを獲得するプロセスにおいて必要とされる看護実践などの課題に取り組むことのできる力を養成します。

精神看護学

急性期精神看護や精神障がい者の社会復帰(地域での生活支援)、看護職を含めた勤労者のストレスなどの課題を、心理社会学的、神経生理学的手法を用いて分析・理解し、精神保健に貢献できる力を養成します。

母性看護学

女性の生涯にわたる心理社会的成長発達について学びライフサイクルにおける女性・母子の健康課題に取り組む力を養成します。

小児看護学

小児の発達段階に合わせたニーズに対応し、さまざまな場面において小児と母親を支援する看護実践などの課題に取り組むことのできる力を養成します。

看護管理学

看護業務の活性化を高めるための看護マネジメントや効果的な看護実践開発に向けたシステム開発などの課題に取り組むことのできる力を養成します。

助産学分野

助産学

助産学分野の高度専門職業人として、国や地域の母子保健の課題解決に参画し、助産領域で貢献できる力を養成します。

授業科目一覧

必須科目

看護研究方法論、特別研究

選択科目

看護ヘルスアセスメント、身体機能・病態学、地域のヘルスサイエンス、看護理論、看護倫理、看護教育論、看護情報論

専門科目

生活支援看護分野
地域看護学

地域看護学特論、地域看護学演習Ⅰ~Ⅲ

高齢者看護学

高齢者看護学特論、高齢者看護学演習Ⅰ~Ⅲ

臨床看護実践開発分野
成人看護学

成人看護学特論、成人看護学演習Ⅰ~Ⅲ

精神看護学

精神看護学特論、精神看護学演習Ⅰ~Ⅲ

母性看護学

母性看護学特論、母性看護学演習Ⅰ~Ⅲ

小児看護学

小児看護学特論、小児看護学演習Ⅰ~Ⅲ

看護管理学

看護管理学特論、看護管理学演習Ⅰ~Ⅲ

助産学分野
助産学

助産学特論Ⅰ~Ⅶ、助産学演習Ⅰ~Ⅳ、助産学実践演習Ⅰ~Ⅶ、助産学実習Ⅰ~V

研究科長からのメッセージ

より質の高い看護ケアを多くの人に届けたい

本研究所は、急激に変化しつつある看護の現場において、看護をより創造的に実践できる高度専門職業人の育成を目指しています。日々の看護実践においては様々な課題意識が芽生えると思います。その時に再度時間をかけ学術的に振り返りをすることがキャリアアップにつながると思います。ぜひ一緒に学修しましょう。

看護学研究科長
武田 道子

topicsトピックス

トピックス一覧

Page Top