書道文化学科

東洋の書道文化を総合的に探究する類を見ない学科

「書道」は、中国から日本に伝わり、日本文化の中で独自に発展し続けてきた美しい文化です。
探究すればするほどに、無限に広がる「書の世界」。過去を学び自身の未来を拓く・・・「書道の真髄」がここにあります。

書道文化学科 紹介ムービー

  • 水墨画法

  • 看板製作

  • デザイン書道

  • アート書道

topicsトピックス

トピックス一覧

学びの特色

1. 書道の文化を探求

漢字・仮名・漢字仮名交じりの書・篆刻など、書道全般にわたる実
技科目が充実しており、書道の技術の本格的な向上を支援します。

2. 「書道の歴史・理論」を探究

文字資料や書道の作品を鑑賞し、歴史や理論を学ぶ科目が充実しています。書道研究の深化を支援します。

3. 「人間性豊かな書道」を探究

研修や錬成、作品発表などの行事が盛んで、学年を越えた交流が活発です。それぞれの個性を重んじ、いきいきと取り組む姿勢を支援します。

4. 社会に「書道の価値」を発信

公募展への挑戦や商店街に書作品を展示するなど、地域のイベントに書を使って参加し、活性化に協力することで、応用力を高め、社会に書道の価値を発信します。

ここに注目!

学会活動

四国大学書道文化学会は学科の教職員・卒業生・在学生を主体とした学会です。講演会や大会、研究発表会などの行事開催や紀要『書道文化』の発行を行っています。

中国の大学と学術交流

香港城市大学と本学科学生の代表作品の共同展示を実施し、オンラインでの交流も行っています。また、中国浙江大学と学術交流を行っており、本学大学院文学研究科で行う交換教授の授業を聴講できます。

「全日本高校・大学生書道展」で本学が最優秀校(第1位)に

公益社団法人日本書芸院と読売新聞社が主催する令和4年度「第27回全日本高校・大学生書道展」において、大学[団体]の部で本学が前回に続き7度目(3年連続)の最優秀校(第1位)に選ばれました。また、個人賞の中で最高賞となる大賞を6名の学生が受賞しました。

施設

書道文化館は、隣接する文学館とともに、実技兼講義室・制作室・表具室・PC演習室・展示ギャラリー・学生研究室など、書学習に集中して取り組める環
境を備えた施設です。書道研究センターは多くの書籍・資料を蔵し、「東アジアの書道文化交流の拠点」を目指して日々充実に努めています。

syodo-03.jpg

分野別入試(芸術・メディア・ダンス分野)

書道文化学科は、分野別入試(芸術・メディア・ダンス分野)の「書道分野」の対象学科です。

分野別入試(芸術・メディア・ダンス分野)は、自分の持つ能力を発揮し、入学後も各分野のリーダーとなる力を多面的・総合的に評価する入試です。小論文、個人面接、活動証明書、調査書を総合して合格者を決定します。活動証明書には、各分野で活動した実績を証明する資料等が必要です。

入学者には、合格区分によって「芸術・メディア・ダンス分野特別奨学金」が給付されます。

分野別入試(芸術・メディア・ダンス分野)

4年間の学びの流れ

1年次

基礎を養う

一般教養と専門分野の基礎を身に付ける。

主な科目
  • 書道概論
  • 日本書道史
  • 中国書道史
  • 古文講読

2年次

専門性を広げる

書写教育や鑑賞などの授業が加わり、専門分野について幅広く学ぶ。

主な科目
  • 書写教育概論
  • アート書道
  • 古典文学史

3年次

専門性を高める

書道科の指導法などを学ぶ。また、ゼミに所属して研究を始める。

主な科目
  • 漢字仮名交じり書法 Ⅰ ・ Ⅱ
  • 篆隷作品制作法

4年次

専門性を深める

教育実習に行ったり、卒業論文を書き進める。

主な科目
  • 卒業研究 Ⅰ ・ Ⅱ
  • コンピュータアート研究

科目紹介

展覧会作品制作法 I

展覧会作品に向けての制作法を基礎から学びます。漢字・仮名・篆刻など、各授業においての学びを生かし、古典・古筆に立脚した現代的な作品制作を目指します。

書道科指導法Ⅰ・Ⅱ

将来高校の書道教員や書塾経営者になるための理論や心構え・指導技術を学びます。これを3年生で受け、4年生前期には教育実習に行きます。Ⅰでは授業に関わる様々な理論や指導案の書き方を、Ⅱでは受講生を互いに生徒に見立てた模擬授業を中心にします。

書と工芸

授業で学んだ色々な書体や文字に関する知識をもとに、生活の中に生きる作品作りを行います。うちわに加工を施して書いた作品、藍染めにした作品、一閑張に書をデザインした作品など、「書」を活かした様々な作品を制作します。

取得可能な資格等

  • 高等学校教諭一種免許状(書道)
  • 高等学校教諭一種免許状(国語)
  • 中学校教諭一種免許状(国語)
  • 図書館司書資格
  • 学校図書館司書教諭資格
  • 学校司書資格(四国大学認定資格)
  • 博物館学芸員資格
  • 日本語教員資格

卒業後の進路

教職や一般企業など幅広い分野で活躍しています。大学院への進学、学校や博物館への就職、生涯学習の支援者、書道塾経営、書作家として活躍する卒業生もいます。

最近の主な就職先

【教員・公務員関係】
長野県・兵庫県・岡山県・広島県・徳島県・大分県・熊本県・沖縄県(高等学校・中学校教員・自立支援学級支援員)、市役所

【一般企業(業種)等 その他】
(株)名鉄観光、(株)日産プリンス、JA、大宰府天満宮、冠婚葬祭業、通信業、自動車教習所、医療事務、建設インテリア、カメラマン、寺社、書道塾経営、大学院進学

Page Top