人間生活科学科

知識を求める源泉は、暮らしをクリエイトする感性

生活に関する幅広い領域を学ぶことで人や社会を取り巻く様々な課題を総合的に捉え、健康で文化的な質の高い環境を作ることができる実践力を備えた人材を育成します。

人間生活科学科 紹介ムービー

国家資格「公認心理師」を養成しています!

心理職の国家資格「公認心理師」制度の創設に係る関係法令が全面施行されたことに伴い、生活科学部人間生活科学科においても平成30年度入学生より「公認心理師」を養成しています。

公認心理師とは?

保健医療・福祉・教育その他の分野で、心理学に関する専門的知識および技術をもって、心理に関する支援を要する人の心理状態の観察や分析、心理に関する相談・助言・指導その他の援助などを行う国家資格の専門職です。

shinri_yakuwari_1.jpg

公認心理師になるには?

公認心理師になるには国家試験を受験し合格する必要があります。受験資格の取得には次の2通りの方法があります。

shinri_sikakusyutoku_1.jpg上記により国家試験の受験資格を取得し、国家試験に合格後、公認心理師登録簿への登録により「公認心理師」になることができます。
なお、本学では鳴門教育大学大学院との連携により大学院進学支援を行います

また、本学では、国家資格「公認心理師」と同時に民間資格「認定心理士」の資格を取得できるカリキュラムを用意しています。
このほか、公認心理師に関する情報および本学での公認心理師養成に係る取り組みについてQ&A方式でまとめています。こちら(Q&A)からご覧ください。

topicsトピックス

トピックス一覧

公認心理師コース

公認心理師に必要な25科目を修得し、資格取得につながる人材を育成します。また、提携校の鳴門教育大学大学院を目指す場合には、推薦等、大学院入試への進学サポートを行います。

公認心理師コースイメージ

心理・養護コース

企業や地域社会、学校現場において、コミュニケーション能力やカウンセリング力を備えた企業人、養護教諭として活躍できる人材を育成します。

心理・養護コースイメージ

デザインコース

生活の中にある課題を解決するために、デザインのスキルを磨き地域社会に貢献する力、質の高い生活を創造する力を身に付けた人材を育成します。

デザインコースイメージ

学びの特色

1. 総合性と専門性を備えたカリキュラム

衣・食・住を含め環境や地域、文化を学ぶことで専門だけにとらわれず多角的に物事を見る目を育てます。

2. 国家資格の公認心理師を目指す

公認心理師、認定心理士の資格取得に必要な科目をベースに基礎から応用へと段階的に学べるようなカリキュラムです。

3. 看護学科との連携で養護教諭を目指す

養護教諭を目指す学生には、認定課程である看護学科との連携による科目履修により、免許取得ができる体制を整えています。

4. 幅広いデザイン専門分野にチャレンジ

快適なライフスタイルを提案するための「生活環境デザイン」と先進的ニーズに応える「ビジュアルデザイン」を学習し、より自分にあった専門分野へチャレンジしていきます。

ここに注目!

質の高い「公認心理師」を養成

本学と鳴門教育大学大学院が連携し、国家資格の「公認心理師」を養成しています。

「社会教育士」の資格取得をサポート

デザインコースの学生は、「社会教育主事任用資格」の資格が取得可能です。
※社会教育主事捕等として1年以上従事すること

分野別入試(芸術・ダンス分野)

人間生活科学科(デザインコースを志望するもの)は、分野別入試(芸術・ダンス分野)の「デザイン分野」の対象学科です。

分野別入試(芸術・ダンス分野)は、自分の持つ能力を発揮し、入学後も各分野のリーダーとなる力を多面的・総合的に評価する入試です。小論文、個人面接、活動証明書、調査書により合格者を決定します。活動証明書には、各分野で活動した実績を証明する資料等が必要です。

入学者には、合格区分によって「芸術・ダンス分野特別奨学金」が給付されます。

分野別入試(芸術・ダンス分野)

4年間の学びの流れ

1年次

生活科学の理論や心理学、デザインの基礎を学ぶ

主な科目
  • 生活科学概論 生活文化論 子どもの生活
  • 公認心理師の職責 心理学概論 臨床心理学概論
  • デザイン論 芸術論 Photoshop基礎

2年次

進路を見据えた学びを展開

主な科目
  • ライフデザイン論 消費者教育 コミュニケーション演習
  • 司法・犯罪心理学 心理学統計法 教育・学校心理学 母子保健論
  • WEBデザイン デザインマネジメント論 グラフィックデザイン基礎

3年次

ゼミ分け・自分のテーマを見つけ探究

主な科目
  • 生活ネットワーク論 専門研究 Ⅰ ・ Ⅱ フィールド研究
  • 心理的アセスメント 心理演習 養護活動演習 Ⅰ ・ Ⅱ 養護実践学
  • ファッションデザイン演習 インテリアデザイン キャラクターデザイン

4年次

卒業研究・制作で成果発表

主な科目
  • 生活美学 卒業研究 Ⅰ ・ Ⅱ
  • 養護活動演習Ⅲ 心理実習
  • パッケージデザイン 動画アニメーション編集 イラストレーション

科目紹介

養護活動演習 Ⅰ ・ Ⅱ ・ Ⅲイメージ
養護活動演習 Ⅰ ・ Ⅱ ・ Ⅲ

摸擬保健室にて、学生が養護教諭役、子ども役となり様々な救急処置を実際に行います。看護学の知識と技術を活かす実践的な授業です。

青年心理学

アイデンティティや友人関係などの現代青年の心理的特徴を幅広く知り、他者を柔軟に捉えるものの見方を修得します。

グラフィックデザイン演習

アナログやデジタルで作品を制作することにより様々な表現方法を学びます。また、全国公募(二科展)・徳島県美術展・放美展に出品し、多数の受賞者を出しています。

心理学的支援法

代表的な各種心理療法について、事例提示や演習を中心に、心の専門家の基本となる心理学的援助に関する知識とスキルを学びます。

デジタルアート演習・3D・VRアート演習

液晶ペンタブレット・CLIP STUDIO PAINT・Adobe CCを使用してのイラストや広告制作、また、3Dプリンタ・Fusion360・BlenderによるCADやCGそして、VRアートを実践的に学びます。

取得可能な資格等

  • ①公認心理師コース ②心理・養護コース ③デザインコース
    • 認定心理士…①・②
    • 食育スペシャリスト(四国大学認定資格)…①・②・③
    • 公認心理師国家試験受験資格※1…①
    • 心理指導(療法)担当職員※2…①
    • 児童指導員任用資格…①・②
    • 社会福祉主事任用資格…①・②
    • 児童福祉司任用資格※3…①・②
    • 養護教諭一種免許状…②
    • 社会教育士(養成課程)…③
    • 社会教育主事任用資格※4…③
    • 博物館学芸員資格※5…③

    ※1 卒業後、公認心理師養成大学院を修了するか、厚生労働大臣等により認定された施設での実務経験が必要となる
    ※2 一部施設には、大学院修了などの追加要件がある
    ※3 1年以上の実務経験が必要
    ※4 社会教育主事捕等として1年以上従事すること
    ※5 履修条件あり

    取得をサポートしている資格

    • 心理学検定
    • ピアヘルパー
    • Illustratorクリエイター能力認定試験・スタンダード
    • Photoshopクリエイター能力認定試験・スタンダード
    • MUDアドバイザー検定
    • Webクリエイター能力認定試験・スタンダード
    • Microsoft PowerPointプレゼンテーション技能認定試験・初級
    • コミュニケーション検定
    • 消費生活アドバイザー
    • インテリアコーディネーター資格試験
    • 色彩検定

    卒業後の進路

    一般企業(営業、人材開発、企画広報など)/医療機関(大学院進学が必要)/福祉施設の指導員/養護教諭(幼稚園、小学校、中学校、高等学校)/公務員/大学院進学/出版・印刷関係/デザイン事務所/企業の商品企画・開発/Webデザイナー/インテリア・住居関連会社/服飾関係/ホテル・ブライダル関係/絵画教室(講師)/グラフィックデザイナー/フォトグラファー

     

    最近の主な就職先

    《公務員》
    鳴門市役所/徳島市役所/愛媛県警察本部/徳島県警察/徳島県、愛媛県、大分県、相模原市(養護教諭、養護助教諭)

    《進学》
    鳴門教育大学大学院/徳島大学大学院/鳥取大学大学院

    《児童指導員》
    (株)ライフパス シーグラス高知、障害者通所支援事業所ヴィレッジあこ

    《企業等》
    スタジオエイトカラーズ/アイデル/布川製作所/ステラ/伸学舎/日亜化学工業/筒井製絲/聖徳大学助手/シンハイ(中国大連) 

    Page Top