人間健康科 介護福祉専攻
コミュニケーションをとおして、人の心を理解し賢くて、細やかな気づかいができる介護のプロ、介護福祉士(国家資格)を目指します
介護福祉専攻では、互いに支え合うことの喜びや自らの生き方などを発見できる体験学習を通して専門的知識・技術を身に付け、 今後の日本社会で必要不可欠とされる「尊厳ある自立した生活を支援できる介護福祉士」を養成します。
topicsトピックス
-
2021年01月13日
『めざまし介護講座』のお知らせ
-
2020年11月11日
【終了しました】「11/11介護の日 オンライン介護ギャラリー」を開催します
-
2020年09月15日
【終了しました】「健康長寿の誘い-生涯現役のすすめ-」のお知らせ
-
2020年07月10日
【終了しました】「中学・高校生のためのふくし力アップデートセミナー」のお知らせ
学びの特色


学習の柱として、介護を主とした4領域で科目を構成しています。
1. 人間と社会
介護を必要とする者に対する全人的な理解や尊厳の保持、介護実践の基盤となる教養、総合的な判断力及び豊かな人間性を養います。
3. こころとからだのしくみ
介護実践に必要な知識という観点から身体と心のしくみについての知識を学びます。
2. 介護
介護サービスを提供する対象や場によらず、あらゆる介護場面に汎用できる基本的な介護の知識・技術を学びます。
4. 医療的ケア
医療職との連携のもとで、医療的ケアを安全・適切に実施できるよう、必要な知識・技術を修得します。
ここに注目!
求人状況
介護保険制度の改正及び在宅福祉サービスの拡充等により、福祉・医療現場では介護福祉士の需要がますます高まっています。このため求人数は毎年、卒業生の数をはるかに上回り、希望者は全員就職しています。今後もこの状況は続くものと確信しています。介護に関心のある方は、社会が求め、多くの人に喜ばれる仕事を目指して、人生の第一歩を踏み出してみませんか。進路・転職に迷っている人、若者から社会人まで入学を大歓迎します。
奨学金制度
優秀な介護福祉士の人材を確保することを目的として、徳島県では「徳島県介護福祉士等修学資金貸付制度」、一般社団法人生命保険協会においては「介護福祉士養成奨学金制度」等の奨学金制度が実施されており、本学でも適用可能です。
CHECK!
本学における授業料等減免制度
徳島県介護福祉士等修学資金貸付制度を利用する学生は、本学の授業料等減免制度(学費等と貸付額の差額を減免する制度)が利用できます。貸付額と授業料等減免制度の利用により、大学の学費等(2年間)の自己負担が実質0円となり、より多くの方に進学の道が拓かれます。
2年間の学びの流れ
科目紹介
人間理解
人間としての尊厳の保持と自律・自立した生活を支える必要性について理解し、介護場面に対応できるための基礎となる能力を養います。
介護の基本
「尊厳の保持」「自立支援」という基本的な介護の考え方を理解するとともに、生活の観点から捉えるための学習及び安全やチームケア等について理解します。
コミュニケーション技術
援助的コミュニケーションについて理解するとともに、利用者や利用者家族、あるいは多職種協働におけるコミュニケーション能力を身に付けます。

介護総合演習
実習の教育効果を上げるため、必要な知識や技術、介護過程の展開の能力等について、個別の学習到達状況に応じた総合的な学習を行います。

生活支援技術
尊厳の保持の観点から、その人の自律・自立を尊重し、適切な介護技術を用いて、安全に援助できる技術や知識について修得します。

介護福祉実習
様々な生活の場において個別ケアを理解し、利用者・家族とのコミュニケーションの実践、介護技術の確認、多職種協働や関係機関との連携を通じて、介護福祉士の役割について理解します。
取得可能な資格等
- 介護福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉主事任用資格
目標資格
- 食育指導士
卒業後の進路
福祉系の大学等に進学する一部の学生をのぞいて、ほとんどが福祉・医療の第一線で活躍しています。
最近の主な就職先
《特別養護老人ホーム》
仙寿園/よしの園/御所園/鳴優荘/青葉荘/菊美荘/吉野川荘/大神子園/かもな園/和光園/やまもも荘/青藍荘
《障がい者関係施設》
徳島赤十字ひのみね総合療育センター
《介護老人保健施設》
昴/国府リハビリテーションフェニックス/みどりの里/平成苑/縁樹
《介護療養型医療施設》
田蒔病院
《居宅サービス関連事業》
健生ホームヘルパー/すだち会
《通所介護》
青葉荘デイサービスセンター
《小規模多機能型居宅介護》
あさがお 他